Quantcast
Channel: 音楽素材 | MusMus ブログ
Viewing all 71 articles
Browse latest View live

無料で使えるフリー音楽素材の秘密をそっと教えよう

$
0
0

「ハナクソの秘密をそっと話くそう」
             ヤムチャ(エイジ733年3月20日 – )

あくまでMusMusの場合は、ということになりますが。

以前からMusMusの音楽素材が無料であることに驚かれることがちょくちょくありました。

「えっ?無料なの?びっくり!」とか、
「無料でこのクオリティはすごい」とか、
「キャー><!watsonさん素敵!」とか。

ありがとうございます。(ちょっと妄想が入りましたが・・・)

お金だけで考えれば確かに無料なんですがMusMusの音楽素材って純粋な無償提供とは違うと思ってます。

なぜなら

  • ユーザーの皆様には著作権表記をしていただいている
  • 著作権表記がMusMusにとって大きな利益になっている

からです。

運営者の目線

音楽素材サイトを運営していくためには宣伝が欠かせません。
サーバーを借りて素材を置いておくだけではそこに音楽素材があるとだれも気付きませんから。

ですが、きちんと宣伝広告をやろうとすれば費用がかかります。
たとえば100万人に届く広告を打とうと思ったらどれくらいの費用がかかるのかちょっと想像がつかないレベルです。

そこで音楽素材を利用する方に著作権表記をお願いしたとします。すると著作権表記がそのまま宣伝広告のように働きます。

  • 音楽素材を利用するユーザーさんは本来かかるはずの著作権料が無料になる
  • 音楽素材サイト運営者は本来かかるはずの広告費用が無料になる

というわけで、まさにWin-Win!
使っていただいた動画が100万回再生されれば延べ100万人に届くのですから割とシャレにならない事態だと思います。

というわけで

MusMusユーザーの皆様には、無料だからといって遠慮することなくガシガシ使っていただきたいわけです。

使っていただくたびにMusMusもパワーをいただいているのですから。

(ところで・・・このロジックは何かがちょっと足りてないのです。だって、音楽素材サイト運営者の最終目的は「無料で広告が打てる」ことではないですから。それをwinというにはもうちょっと何かが必要です。MusMusにはこの辺りにも秘密があるのでそのうち書いてみたいです。)


久々にチップチューン素材1曲公開しました

$
0
0

久しぶりにチップチューンを追加しました。

nv24 「ShakujiiPark」

この曲はなんとまあ、昔の市販ゲームの曲だったりするのです。

梅本竜さんのヘルプをやらせていただいた「魔法少女ファンシーCoCo」というゲームで、この辺のことは以前記事に書いています。

これらの5曲は最初からゲームのために作った曲じゃないので、ちゃんと原曲が存在します。もちろん原曲もチップチューンで作られています。

今回公開したのはこの原曲版の1曲です。

ゲーム版では梅本ナイズされた音になっていますので、ぼくの作った原曲版と聴き比べてもらえると嬉しいです。

ゲーム版の試聴はこちらで!

ちなみに現在の配信権元には原曲公開の許可はもらってありますv(^_^)。

曲名は悩みましたが原曲のものを持ってきました。当時住んでいた石神井公園のイメージです。

「渇き」 tw068

$
0
0

BGM素材を1曲追加しました。

tw068「渇き」

ギターとフルートがメインのジャジーな曲です。

フルートにはメインパートでの決まったメロディは無く、むしろブレイクのみで固定的なフレーズを出しています。

例によって本物のフルートではなく、D-Proというソフトシンセのgarritan pocket orchestra flute legatoを手弾きしています。

ぼく自信ジャズフルート大好物なのですが、シンセが貧弱なのでなかなか自分で曲にはできていません。

D-Pro garritan pocket orchestraですが、D-Pro自体かなり古いシンセな上に、パック名からもわかる通り完全にオーケストラ向けの音源なのですね。

クラシックなんかに合いそうなフルートの音を、EQかけてブレスを立ち上げて低音をカットしてコンプかけて頑張って音を作りましたが、ぼくにはこれが限界かな。

もともと音の立ち上がりが遅く次の音に繋がらないのでジャジーな演奏には不向きなんだと思います。

ちなみにイマドキのシンセではジャズフルートもここまでになっているようです↓
凄いなぁ・・・これ欲しい。

「セッション・オン・ザ・ソファ」 tw044 再公開

$
0
0

1年近くサイトから下げていたBGM「セッション・オン・ザ・ソファ」を再公開しました。

なかなかの人気曲です。

聴いたことが無かった方も、是非一度聴いてみてください!

「ハクギン」 tw069

$
0
0

新曲「ハクギン」追加しました。

SoundCloudのイラストは大森松前様からお借りしました。

ゲームの戦闘曲を目指しています。

中ボスくらいです。

「本物の中位の強さを見せてやる!」
(MOTHER2より)

エレキコミックさんのコントに音楽を使っていただいています

$
0
0

ちょっと前からエレキコミックさんのコントに音楽を使っていただいています。

ファンの皆さんの声を見ていると、それがどうもかなり面白いらしい!

ネタばれなので詳細は書きませんが、「フリー音楽素材」であるということをネタとしているようなのです。

しかもキングオブコントの予選でやったのがそのコントとのこと。


ぼくも見たかった!

いつかきっと地上波でやっていただき、フリー音楽素材を世に知らしめて(笑)ほしいですね!

「かぼちゃ騎士団の行進」 tw070

$
0
0

BGM「かぼちゃ騎士団の行進」を公開しました。

シリアスなようでどこか滑稽な・・・劇曲のようなイメージ。ハロウィンにも合うかも?

「Stable yet」 tw071

$
0
0

BGM素材を1曲公開しました。

自分なりに頑張ったジャズです。

まだまだ上達しないといけませんねー。

後半はもっともっと走っていいと思うんだけど、もう疲れちゃうのよね(;´Д`)

あ、今回はですね、新たなアドリブが始まるところでワンフレーズごとにドラムスのアドリブが挟まるヤツ(それを何て呼ぶのかは知らない)をやってみました。

ずっとやってみたかったんだけどこれはそこそこ形になったかも!


チップチューン(PC-98版魔法少女ファンシーCoCo原曲)を4曲追加しました

$
0
0

以前公開しましたnv24 「ShakujiiPark」に引き続き、PC-98版魔法少女ファンシーCoCoの原曲4曲を公開しました。

梅本竜さんのヘルプとしてやらせていただいた「魔法少女ファンシーCoCo」。

ファンシーCoCoでのぼくの曲はこれで全部です。
興味をもっていただけたなら、EGG MUSICも覗いてみてください。試聴もできます。
そして梅本さんの曲は今聴いてもやっぱりかっこ良い!

「平和のハンモック」 tw072

$
0
0

BGM1曲追加しました。

今年は念願だったハンモックを購入しました。

ハンモックで昼寝してると犬が下に潜り込んできて一緒に寝てくれるんです。

そんなまったり気分を曲にしてみました。

「天空の城ラピュタ」園丁ロボットの足音(効果音のお話)

$
0
0

コロッセオ

MusMusでも効果音素材の公開をはじめたわけですが、どんな効果音を作ろうかな?とあれこれ考えてるうちに、効果音って大きく分けて3種類あるなぁ・・・と今更ながら気づきました。

3種類とは

  • 生音系
  • エフェクト系
  • 抽象系

です。(※個人の感想です)

生音系

自然の音や生活音など、普段実際に鳴っている音。鳴るべくして鳴っている音。
例:風の音、雷の音、服の擦れる音、足音、グラスのぶつかる音

エフェクト系

何らかの効果を狙って実際に鳴らす音。鳴らなければ鳴らないでいいけど、あえて鳴らしている音。
例:クイズの正解、不正解の音、表彰式のドラムロール

抽象系

実際には鳴っていないはずの音で表現として使われる音。
例:宝石が輝いた時の「キラーン」という音、風船が浮いた時の「フワン」という音、おっぱいが揺れる音

クリエイティブな抽象系の効果音

この中でも特に面白いと思うのが抽象系の効果音ですね。

実際には鳴ってない音なので、ドラマやドキュメンタリーでこれが鳴ると途端に嘘くさくなりますが、アニメ、コメディ、ゲームの世界ではこの抽象系の音がとっても効果的に使われています。

ずっこけたり、ハゲ頭が光ったり、おっぱいが弾んだり・・・どれも音が鳴るわけがないのですが、それっぽい音が鳴っているのをよく耳にします。

ラピュタ園丁ロボットの歩行音

ところで、ぼくの好きなSE・効果音に天空の城ラピュタの園丁ロボットの歩行音があります。

あの不思議な音はこの3種類のうちどれなんだろう?

ロボットが歩くと実際にあの音が鳴る、という生音系と考えるのが一番手っ取り早いんですが・・・

この体が金属なのか粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ。
(ムスカ大佐)

金属なのか粘度なのかわからない(公式設定では形状記憶セラミックらしい)とはいえ、普通に考えてロボットが歩いて発生する音とは思えません。実際、地上で要塞を破壊したロボットが歩いてもこんな音は鳴っていませんでした。

では、ラピュタの園丁ロボットがあのような音が鳴るように作られているというのはどうでしょうか。園丁ロボットはみんな癒しの音を出すように設計されており、昔は庭園でくつろぐラピュタ人の耳を楽しませていた・・・

うん、これは我ながら素敵な考えです。戦闘用ロボットでは音が鳴らず、園丁のロボットだけで鳴っていたことも説明が付きます。この仮定でいくとあの音はエフェクト系ということになります。

ですが、ぼくはこの音、視聴者のために鳴っている抽象系のような気がしてなりません。

このシーンはパズーとシータがラピュタに降り立ち、初めて本物のラピュタに触れることになる超重要シーンです。

あの非現実的な音は視聴者に、ここが地上の世界とは違う全くの別世界ということを印象付けるために鳴っている、あの音が鳴ることで画面の外で映画を観ている人をも空にある島に引き込まれていくようになっている。

考えすぎかもしれませんが。

(とするとパズーとシータにはもっと現実的な別の音が聞こえていることになります)

余談

余談ですが、MusMusの効果音、生音系にも興味はあるんですが、とりあえずエフェクト系のみを作成してみました。

ところでこのエフェクト系の効果音、ちょっとDTM経験があればいくらでも作れますね。

んが、作った効果音をDAW上で鳴らす分にはいいものの、素材として公開するためにはリミッタで音圧揃えて1個1個書き出してmp3変換して・・・

となると、やっぱり手間はかかってしまい、なかなか量産はできないのでした。

BGM2曲追加、「忘れもの」tw073、 「小さな決意」tw074

$
0
0

BGMを2曲追加しました。

「忘れもの」tw073

オルゴールだけの短い小曲。3拍子で素朴です。

短いけど家庭にあるオルゴールって小さいドラムが回転するので短いフレーズの繰り返しになるものが普通ですよね。

もちろん、すっごい大きくて音程も広くて長く演奏できるようなオルゴールもあるけど一般家庭にはあんまりないと思います。

市販のオルゴール曲集CDで、メジャーなJ-POPをオルゴール音源でフルコーラス流すようなのがあってたまにショップで流れていますが、あれ個人的にはすっごくモヤモヤします。どんなオルゴールなんだろ?と。

「小さな決意」tw074

ストリングスのみの小曲。
小曲ばっかりですみません。

頑張ったのですが、ぼくの所持しているお安いシンセサイザーでは表現に限界がありますね。「VIENNA DIMENSION STRINGS」クラスの音源使ってみたいけど、お値段が・・・↓

気軽には手が出ませんね。(ちなみにこの「VIENNA DIMENSION STRINGS」は、ストリングスセクションの中のプレイヤー一人一人を別立てし、それぞれ別のマイクで収録した音を使い、別々に鳴らすという超ド変態音源です。)

作曲面では意外と頑張っています。たとえば後半のAメロの対旋律が実はBメロ主旋律のアレンジだったりとか。移行部のバイオリンソロもAメロの「こだま」になっています。

BGM追加。エレピ系ジャズ音楽素材「SMOKY」 (tw075)

$
0
0

BGMを1曲追加しました。

エレピを弾きたかっただけの曲、「SMOKY」です。

自分の手先の手癖のみで弾きましたので、変に背伸びをして頑張ったりしていない分とってもラクでした。

画面が黒めの動画とかに合うのではないでしょうか。

BGM追加。ピコピコ系「ヒーローズ」 (tw076)

$
0
0

BGMを1曲追加しました。

ピコピコ系には違いないのですが、クールなような切ないようなダンス系なような?

ベースのカットオフをぐりぐりいじるのは楽しいですね。
いわゆる「ワブルベース」というところまで踏み込んではいないのですが、そういうのも一度挑戦してみたいなぁ。

【続報】YoutubeでMusMusの楽曲を使用した動画が「Believe Music」の著作物と一致する件について

$
0
0

「YoutubeでMusMusの楽曲を使用した動画が「Believe Music」の著作物と一致する件」について、たくさんのコメント、情報、ありがとうございました。

これまでにわかったこととなどをまとめました。

発端

ある日突然、MusMusの楽曲「雪と子供」と「古き良き日々」を使用した動画がYoutubeで「第三者の著作物と一致する」と警告されるようになりました。

権利者は「Believe Music」となっており、楽曲はAban DJの「Gentle Night」、Jamie Winter Quartetの「Jazz Piano」となっています。

確認したところ、これらはMusMusの楽曲をそのまま取り込んで音を加えたものでした。

わかってきたこと

異議申し立て

警告を受けた動画について異議申し立てをすると1か月の猶予期間の後、警告が消えるようです。
これは「Believe Music」がこちらの異議申し立てを無視しているか、そもそも見てすらいないことを示しています。

ただ、それでもやはりMusMusからはユーザーの皆様に「異議申し立てをしてください」とは言えません。もし万が一、BelieveMusicが強硬に異議申し立てを否定してきた場合、Youtubeアカウントに傷がつく可能性があるからです。
本当に申し訳ないのですが、申し立てをするかどうかの判断はユーザー様自身でご判断ください。

他の方たちも被害

MusMusだけでなく、海外でも「Believe Music」の被害があるようです。

Youtubeの対応

いろいろやってみたので、別記事にします。
Youtubeトロールよりも、それを放置したり作曲者の問い合わせをないがしろにするYoutubeの方がどうかと思っています。今は。


YoutubeでのBelieve musicによる著作権侵害問題がちょっとだけ進展しました

$
0
0

「YoutubeでMusMusの楽曲を使用した動画が「Believe Music」の著作物と一致する件」についての続報です。ちょっと進展しました。

Youtubeに対応を依頼

Youtubeのヘルプ内に著作権に関するお問い合わせ先があり、メールアドレスの記載があります。

同じ個所に記載してある住所や電話番号が思いっきり国外のものであることに一抹の不安を感じましたが、ダメもとで問い合わせてみました。内容はざっくりこんな感じ。

Youtubeへの問い合わせ

  • Believe Musicとやらがぼくの曲を勝手に曲に含めてコンテンツID登録してるよ。
  • ぼくの方でも動画に楽曲を登録して作曲者として異議申し立てして通ったので、Beliebe Musicもぼくが権利者と認めたことになるはずだよ。
  • そもそもマッシュアップやリミックスはコンテンツID登録できないはずだよね?
  • コンテンツIDを削除してよ。

個人的には「リミックスなどがコンテンツID登録できない」(参照:Content ID プログラムの資格取得)という部分が重要と思っていて、たとえぼくが許していたとしてもコンテンツIDの仕組上登録されること自体がおかしいはずです。この点に関してはBelieve MusicではなくYoutube側に訂正を求めたつもりでした。すると割と間をおかずに回答が来ました。

Youtubeの回答

  • あなたの動画に対して、コンテンツ所有者が YouTube Content ID システムを使用して申し立てを行ったよ。
  • あなたは直接異議を申し立てができるよ。
  • 申し立ての内容によっては、あなたのアカウントにペナルティ加えるよ。
  • YouTubeは著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁はしないよ。

こらこらこらこらこらこらこらこら。
ちゃんと読んだの・・・?
すでに申し立てを行って、しかもそれが通ってるって言ったのに。

すぐさま返信。

Youtubeへの返信

全然違うよ。ぼくの曲が第3者に勝手に登録されているんだよ。間違ってるのはコンテンツIDの方だよ!!


・・
・・・

返信が来ません。
どうやら件名に「Re:」などが付いてるメールはすぐさまゴミ箱行きになっているのではないでしょうか。もう一度新たな問い合わせを立てないといけないようです。くっそー。
それなら、と、ちょっと目先を変えてみました。

Youtubeへの再度の問い合わせ

  • Believe Musicとやらがぼくの曲を勝手に曲に含めてコンテンツID登録してるよ。
  • 仲介しないのであれば訴訟も考慮してるのでBelieve Musicの個人情報を開示してよ。

訴訟を匂わし(割と本気ですよ!)、個人情報開示を求めてみました。すると・・・

Youtubeからの返信

  • あなたの動画に対して、コンテンツ所有者が YouTube Content ID システムを使用して申し立てを行ったよ。
  • あなたは直接異議を申し立てができるよ。
  • 申し立ての内容によっては、あなたのアカウントにペナルティ加えるよ。
  • YouTubeは著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁はしないよ。
  • 異議申し立てしたいならここにメールしなよ>個人名.ドメイン名.com

同じような内容の返信にがっくりしかけましたが、最後の最後にメールアドレスが記載されていました。個人名とドメインが入っています。思うにこのYoutubeの回答メール、申し立てが行われたかどうかのフラグや、メール内容の自動解析から文面を自動作成して組み合わてるだけなんじゃないでしょうか。

メアドのドメインに直接アクセスすると、以下のサイトにリダイレクトされました。

  • http://www.believedigital.co.uk/

そう、以前の記事に書き込んでくださった皆様のコメントにも「ここではないか?」とか「海外でも被害を訴えている人がいるようだ」とあったサイトです。

いやぁー疲れた。やっとここまでたどり着きました。やり方がわかっていればもっと早かったと思うけど。

次は

いよいよ直接対決ですね。ただ目下気になるのは、個人名がフランス人名ということですね。
んでリダイレクト先がイギリスって何語でメールすりゃいいのさ?という点。
あと、開示情報がメアドだけって、メール無視されたら詰むんじゃないかということ。

まぁ、ともかくやってみます。
・・・やっぱ英語かな?
英文の添削をどなたか是非・・・

BelieveMusic問題、解決(多分)

$
0
0

MusMusの楽曲がYoutubeでBelieveMusicの著作物だと警告を受ける問題(通称BelieveMusic問題)、解決したかもしれません。

「かもしれません」というのは相手側から何一つ明確なコメントをもらっていないからですが、少なくともMusMusの楽曲を勝手に曲中に挿入された2曲はamazon、iTunesをはじめとした各種配信サイトから消えました。
ねこ鍋の動画からも広告が消えていますので多分YoutubeのコンテンツIDも取り下げられているものと思います。

google翻訳の画面を睨みながら苦労して英文を作った甲斐があったというものです。
(Youtubeもgoogleのサービスなんだけどさ!)

今後同じような事態に陥る人もいるかもしれませんし、別記事に軽くまとめてみようかな、と思っています。

なんにせよ、余計なご心配をおかけした動画製作者の皆さま、ご迷惑をおかけいたしました。

オリジナル楽曲を海外のレーベルに無断で使用・販売されてから取り下げさせるまで

$
0
0

フリー音楽素材サイトMusMusを運営しているwatsonです。

いやーやっとこのまとめを書くことが出来ます。問題発覚から9か月ほど、Believe Music問題、収束しました。

MusMusユーザーさん以外の同じ問題で困っている人が検索でたどり着けるよう、こんなタイトルにしてまとめてみました。

起こったことを時系列で書いておくと、

1. MusMusの楽曲を無断で取り込んだ2曲が発売される
2. 謎の団体Believe Musicが、YoutubeのコンテンツIDに同2曲を登録する
3. MusMusの原曲2曲を含む動画がYoutubeで軒並み著作権侵害の警告を受ける
 (ここで初めて問題を認識)
4. 苦労して海外レーベルを突き止めて申し立て
5. コンテンツID削除

こんな感じです。MusMusが素材サイトでなければ放置しても良かったんですが、YoutubeのコンテンツIDという仕組みに楽曲が登録されると同じ楽曲を使った動画に著作権侵害警告が発生してしまいます。これじゃあ素材としてはキズモノにされたも同然です。コンテンツID削除に向け活動を始めたのですがこれが思ったより大変でした。

これまでも国内のレーベルに誤って楽曲を登録されてしまったことが何度かありました(この記事とか)が、いずれもレーベルに連絡することですぐに解消されてきました。

なので、ユーザーさんから「Youtubeに動画をあげたらBelieve Musicというところから著作権侵害の警告が来た」という連絡をいただいた時も「聞いたことないところだけど、検索で探して申し立てすればいいや」と軽く考えてました。

Believe Musicが見つからない

早速「Believe Music」を検索するとそれっぽいところが3~4個出てくるんですが「どれなんだ?!」状態。取りあえず、片っ端から連絡を入れてみました。海外のサイトにも英文で問い合わせしますが、返ってくるのは「うちじゃないよ」という回答ばかり。

そんな検索、問い合わせの日々、ユーザーの方にとある海外掲示板のやりとりを教えていただきました。それがこちら

YoutubeでBelieve Musicから著作権警告が来るというもの。うちと全く同じです。そこにあげられていたURL

こ れ は あ や し い ・ ・ ・

Believe Digital UKへ問い合わせ

あやしいと思いつつも「Believe Music」とはちょっとワードが違う。確証は持てません。このころにはamazonやらiTunesやらあらゆるルートで件の曲が販売されている事を掴んでいましたので、まずは「これらの楽曲はあなたのレーベルのものですか?」と探りを入れてみることにしました。

結果は・・・・無視!

Youtubeへ申し立て

しょうがないのでYoutubeの窓口に申し立てを行いました。以下内容。

Youtube
ご担当者様

お世話になります。

私が作曲・制作した楽曲の音声データをそのまま取り込んだ楽曲が第3者によってコンテンツIDに登録されており、大変困っております。

私が制作した楽曲は以下の2曲であり、http://musmus.main.jp/ で公開しています。
・「雪と子供」 : http://musmus.main.jp/music/tw006.mp3
・「古き良き日々」 : http://musmus.main.jp/music/tw059.mp3

コンテンツIDを登録している第3者は「Believe Music」であり、それぞれ、

「雪と子供」がAban DJの「Gentle Night」
「古き良き日々」がJamie Winter Quartetの「Jazz Piano」
として登録されております。

amazonにも登録されていましたのでそちらで試聴してみましたが、「Gentle
Night」は冒頭に「雪と子供」の音源をそのまま挿入、「Jazz
Piano」は「古き良き日々」の音源にベース、ドラムスを重ねているようです。

私はこのような楽曲使用を許可していません。
また、もし許可していたとしてもコンテンツIDとして許可されていない「マッシュアップ」「リミックス」にあたると思われます。

コンテンツIDの取り消しをお願い致します。

ご返信の程、宜しくお願い致します。

そうなんです。コンテンツIDのヘルプにははっきり「マッシュアップ」「リミックス」は登録できないと書いてあります。たとえぼくが使用を許可していたとしても、どう考えてもアレンジ楽曲なのでコンテンツIDに登録されていいはずがありません。それに対するYoutubeの驚くべき回答が以下。

いつも YouTube をご利用いただきありがとうございます。
メッセージをいただき、ありがとうございます。

あなたの動画に対して、コンテンツ所有者が YouTube Content ID システムを使用して申し立てを行いました。

動画に適用されたポリシーの詳細については、YouTube アカウントの著作権情報セクションをご覧ください。ここで、動画の [編集] メニューの右側にある下線付きのリンクをクリックすると、申し立ての詳細をご覧いただけます。

申し立てが誤って行われたと思われる場合は、このページから直接異議を申し立てることができます。申し立てに対して異議を申し立てた場合、申立人が異議申し立てを確認するまで 30 日の期間が与えられています。

Content ID に関する申し立てによっては、あなたのアカウントの状態にも影響が及び、いくつかの YouTube の機能にアクセスできなくなることもあるのでご注意ください。

YouTube が、著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁を行うことはありません。

よろしくお願いいたします。

YouTube 法務サポートチーム

\(^o^)/
申し立てのどこを読んだらこうなるの?(笑)

Youtubeへ申し立て(2回目)

Believe Musicが見つからない上にYoutubeまでらちが明かないので、ぼくは別の作戦を立てます。ユーザーさんからいただいた情報から、警告に対して不服申し立てを行えば(Youtubeにはそのような仕組みが備わっています)Believe Musicは警告を取り下げることがわかっていました。コンテンツID登録者はもっと強硬な態度で動画を閲覧不可にしたりできるのですがそうはしてきません。

では、ぼくが楽曲の権利保持者として申し立てを行ったらどうか?それで向こうが警告を取り下げたのなら、YoutubeはBelieve Musicが著作権保持者ではないと認識できるんじゃないか?

早速音楽が流れるだけの動画を2曲分作りYoutubeにアップ。表示された警告に対して著作権利者として申し立てを行いました。

結果・・・・警告は取り下げられましたが他には特に何も起こりませんでした。コンテンツIDも生きたままです。

Youtubeへ申し立て(3回目)

だんだん手が無くなってきました。知恵を絞ります。そういえばYoutubeの回答に「YouTube が、著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁を行うことはありません。」というのが。だったら直接やりとりしろということだから求めれば相手との連絡をとってくれるんじゃないか?再度Youtube窓口から問い合わせ。今度はこのように送ってみました。

私が作曲し、私だけが権利を持っている楽曲が第3者によってコンテンツID登録されています。
この悪意ある第3者「Believe Music」と連絡を取るためにはどのようにすればよいでしょうか。
あるいはこの第3者の個人情報開示請求はどのような手順で行えばよいでしょうか。

帰ってきた回答は・・・・前回と同じ!がっかりしかけたその時、前回になかった一文が最後に追加されています。

お客様は、その間に *******@***.*** で申立人と直接連絡を取り、この問題を解決することができます。

きました、メールアドレス。おそらくフランス語圏の個人名です。この個人名で検索すると、linkedinという海外SNSのプロフ画面がヒット。そこには「Believe Digital」の文字が・・・

そしてメアドの後半にあるドメインに直接アクセスすると、とあるアドレスにリダイレクトされました。そのアドレスとは、

Σ(゚ロ゚;)やっぱりお前じゃないか!believedigital!
最初の問い合わせをガン無視しおって~

believedigitalに問い合わせ(2回目)

もう一度問い合わせ。今度はあやしいという段階じゃない。完全に真っ黒ななのでスバっと確信を書きました。Youtubeに教えてもらったアドレスと、CCにbelievedigitalサイトに書いてたった窓口のアドレスも入れときました。多分Youtubeに教えてもらったアドレスは偉い人のものですが、そうすることによって無視はできないだろうと思ったのです。

結果は・・・またもや無視!

believedigitalに問い合わせ(3回目)

ここまできたら引き下がれません。再度問い合わせ。今度はbelievedigitalサイトの法務部門の窓口のみに送ってみました。

Dear Customer Support

My name is ******* and I have published a music on the
website;MusMus(http://musmus.main.jp/).

I found these songs.

http://www.amazon.co.jp/Gentle-Night-Aban-DJ/dp/B00UIL5QVO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1426666895&sr=8-3&keywords=aban+dj

http://www.amazon.com/Jazz-Piano/dp/B00URLAN6I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1427205053&sr=8-2&keywords=Jamie+Winter+Quartet

These your songs contains my music.
And I also know these songs registered in the content ID of the Youtube.

But I does not allow these to you!

Please stop the use of my music and delete the content ID of the youtube.

Regards,
**** ****
MusMus(http://musmus.main.jp/)

すると・・・ついに帰ってきましたメールが!初めてのBelieveMusicの声!
そこにはこんなことが。

Could you please give the url of your song ?
Then I will be able to find your file and solve the issue.

believedigitalに自分の楽曲のアドレスを送る

いよいよ大詰めです。言われた通りMusMusの該当箇所を送りました。

すると・・・何の回答もないまま1か月経過\(^o^)/

結末

最後のメールから1か月間のどこかで、いつのまにかamazon、iTunes、Youtubeなどの各種メディアから2曲は消えていました。

お詫びの言葉のひとつもなく・・・・

これはもう限りなく黒に近いのではないかなぁ。BelieveMusicおよびBelievedigitalはYoutubeトロールとして警戒すべきです。

自分たちに非があることをわかっているから、動画投稿者が申し立てをすればその動画に関してはすぐ警告を取り下げます。申し立てをしてこない動画から広告料が掠め取れれば良いのですから。そして、本当の著作権者から申し立てが来たとわかったら、あっさりと引き下がる。法的には勝てないということなんでしょう。(実際にはこっちは個人で海外で裁判する気はないし、居直られたら手が出せないんですけどね)

というわけで、あんまりまとまらず長くなってしまいましたが以上が事の顛末でした。

少しでも同じ問題で困っている方のお役に立てば幸いです。

追記(2016/01/13): とはいえ、海外企業へクレームを入れる際は自己責任で・・・

海外企業に凸る際はご注意ください

$
0
0

なにやら有名なバンドがよりによって「THE MUSMUS」なんて名前に改名したらしく、ますますエゴサーチがしにくくなってしまったwatsonです。
ここしばらくは「musmus」で検索1位をいただいていたけど、そのうちとって変わられるんだろうなぁ・・・

というわけで、本年もよろしくお願い致します。

海外企業に凸する際はご注意ください

さて、前エントリで海外企業によって楽曲が不正使用されてYoutubeコンテンツIDに登録されてしまったけど企業を突き止めて取り下げさせたぜ(ドヤァ という内容の記事を書きました。

それに対して海外の方からご意見を頂戴しまして、内容としては

 ・ 海外企業に法的な問題で挑むのは非常にリスキーだ
 ・ 特にBelieve Digital ともなればそれなりの規模の企業であり、危険を伴う

といった感じでした。多分。

多分というのは、ぼくの英語読解力に限界があるからです・・・

ぼくとしても前エントリには居直られたら手が出せない的なことを書いたのですが、確かにもうちょっと突っ込んで向こうからこちらを訴えてくるリスクも考慮した方がいいのかも。

前エントリを読んで「よし、やってやるぜ」と思った方、凸する場合は自己責任で慎重にお願い致します。

音楽素材新曲6曲追加しました

$
0
0

気づけば1年以上音楽素材の更新をしていませんでした。

その間、管理人のwatsonはカタテマのゲーム「ムラサキ」に関わり、オリジナルサウンドトラックCDの制作、M3での頒布、メロンブックスへの委託、iTunes、AmazonMP3でのダウンロード販売の開始、さらにはムラサキ本編のPlayism、Steamでの全世界配信開始、Mozellさんのアルバム「もぜコン2」への参加などなど充実した音楽活動をしていました。

が「フリーBGM・音楽素材MusMus」としては全く動きがなく、音楽素材を目当てにMusMusにアクセスして下さっている方々には死んだと思われていたかもしれません。

ちまちま曲は作っているんですが、サイトを更新するのがとっても億劫で・・。なので、1曲できても「どうせならもう1曲作っていっぺんに更新しよう」とか思って結局更新しないんですが、これが罠で。もう1曲、もう1曲、と繰り返していると永遠に更新できないんですよね^^;

少しまとまった時間ができたので取りあえず6曲を公開しました。

新曲を簡単にご紹介。

ゆきうさぎ

冬に作った曲。

石畳の下で

石造りの街とそこで暮らす人たちを思い浮かべながら作りました。
しかし、そういう情景でこういう曲が思い浮かぶのって、ドラクエなんかのRPGによる一種の洗脳だと思います。

BT GIRLS

この曲のメモに残されたタイトル「BT GIRLS」。
「BT」とは何か?
メモを書いたぼく自身が忘れてしまったので、その謎は永久に解けない事でしょう・・・

ねずみのパーティー

ねずみ「シュローダーさんまじリスペクトっす!」
おもちゃのピアノ感、出てるでしょうか?

かなへたまへ

今回の一番のお気に入り。
当初は「雨乞いのうた」として作り始めましたがなんだか切ないフレーズになっちゃいました。

ワインブレイク

コーヒーやティーでブレイクすることは多いけど、ワインで一息いれてもいいじゃない。

Viewing all 71 articles
Browse latest View live